「パイナップルピザ」を好きだという人を見たことがありません。
どうして大手のピザのメニューには必ずと言って良いほど掲載されているのでしょうか?
ネット上でこんな意見を目にをしました。
しかし、私はパイナップルの入ったピザが大好きです。
ただ、「ピザを取ろう!」となったとき、パイナップル云々を主張して大反対に遭ったことが何度もあります。
「ピザにパイナップルを入れる理由が分からん!」と、アタマから否定されたこともあります。
パイナップル入りピザは、世間的には人気がないものだと、ずっと思っていました。
ところが、カミさんとはこの点で嗜好が合いました。
「ピザーラで一番美味しいのは、ハワイアンデライトだよね」なんて合意が出来たのは、人生初のことでした。
これが理由で結婚を決めたわけではありませんが(当たり前か)、意外な一致点であったことは間違いありません。
このパイナップルピザに関して、TBS系のサイトで興味深い記事を見つけました(2024年6月公開)。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1235781?page=2#:~:text=パイナップルピザ%20発祥は?,喜びし、レギュラーメニューに%E3%80%82
ピザにパイナップルはあり? なし? “総選挙” で7割が出した答えは【ひるおび】
こんなタイトルで、ドミノ・ピザが行った「パイナップル×ピザありなし総選挙2024」の結果を報じています。
SNS・WEB・LINE・一部の店舗などで投票が行われ、投票総数は実に16万1544票。
果たしてその結果は・・・・、
「あり」・・・68.1%
「なし」・・・31.9%
ダブルスコアで、「あり派」の勝利となりました(ファンファーレ)。
また、同サイトでは、大手宅配ピザチェーンでの人気度合いも紹介されていました。
前述のピザーラ『ハワイアンデライト』は、36品中15位。
真ん中よりは上位ですから大健闘です。
夏メニューのリニューアルでは、パイナップルが増量される予定、というニュースも紹介されていました。
そして、ドミノ・ピザでは、パイナップル入りの『トロピカル』が、単品ピザメニュー27品中8位でした。
1992年に登場し、一旦販売終了したものの、ヘビーユーザーからの強い希望で復活したという根強い人気商品とのこと。
結構人気あるじゃないか!
少数派じゃないじゃんか!
これからは、堂々とパイナップル入りピザのオーダーを主張したいと思います。
なお、パイナップルのピザの発祥は「ハワイ」かと思いきや、実は「カナダ」だそうです。
1960年代、カナダのあるレストランが面白半分でパイナップルのピザを試作したところ、お客さんが大喜びし、レギュラーメニューになりました。
その時に使われたパイナップルの缶詰の名前が「ハワイアン」だったことから、メニュー名がハワイアンピザとなり、世界中に広がっていったということです(諸説あります)。
因みに、酢豚にもパイナップルがよく入っていますね。
ワタクシ、酸っぱいものが少々苦手なので、これは遠慮させていただきたく存じます。