月別アーカイブ: 2020年4月

170 春宵一刻

新型コロナウイルスの感染拡大により、今年のゴールデンウィークは愉しみや喜びとは真逆の方向を向いてしまいました。

東京都は4月25日から5月6日までを「いのちを守るSTAY HOME週間」と銘打って、大型連休中の外出自粛を求めています。

ここしばらく、私も週末は家で過ごしていますが、運動不足に加えて間食が増え、明らかに体重が増加してしまいました。

そこで、この悪循環を断つために、25日土曜日から、週末1時間のウォーキングを自らに課しました。
とは言え、あまり張り切り過ぎると持病の股関節痛が悪化しますので、早歩きでも大股でもなく、日常の通り歩くように心掛けています。
連休後半もSTAY HOMEを守りつつ、ウォーキングだけは継続したいと思っています。

一方、メンタル面もケアしなければいけません。
本を読んだり、ビデオの編集をしたりしていても、沈鬱な気分がどうしても抜けません・・。
来る日も来る日も新型コロナのニュースばかりで、楽しいイベントがないのですから、やむを得ませんね。

そこで、友人とオンライン飲み会を実施することにしました。

その仲間とは、小学校時代の同級生9人。
小学校と言うと驚かれることが多いですが、今も定期的に飲み会を開催し、2年に1度は京都旅行を楽しむ間柄です。

この集まりで、私は図らずも隊長と呼ばれ、幹事を仰せつかっています。
オンライン飲み会の言い出しっぺも、もちろん私なのですが、在宅勤務に最も縁遠いのも私。
TeamsだのZoomだの未知の分野を相手に、意を決しての企画です。

ネットで調べたり、テレワークに慣れているメンバーに教えてもらいながら、接続テストも行い、昨日、どうにか開催に漕ぎ着けました。

事前の約束として、好きなドリンクに加え、29日にちなんで『肉料理』を用意することとしました。
私が用意した(正確にはカミさんに作ってもらった)のはビーフシチュー。

そして、飲み会といっても下戸の私はソフトドリンク。
この日は麦茶で飲み会に挑みました。

1人欠席だったので、参加メンバーは男子5名、女子3名の計8人。
うまくいかない部分もありましたが、新鮮な楽しみを味わうことができ、大いに気晴らしになりました。

周りにいる家族が登場したり、飼い犬が出演したり、途中でインターホンがなって来客があったりと、店舗では起こり得ないことも逆に楽しい要因となりました。

予定の1時間20分は、あっという間に過ぎ、なんとかファシリテーターの役目は果たせたかなと思います。

アメリカのFacebookは4月24日(現地時間)、「Zoom」と競合するビデオミーティングサービス「Messenger Rooms」を発表しました。
Zoomの無料版のような時間制限なしに、最大50人でビデオミーティングを楽しめるのだそうです。

これらは、遠方の仲間とコミュニケーションを図るには、非常に便利なツールだと思います。
しかし、近くの友人とは、やはり同じ場所で同じ時間を共有したいかなと・・。

169 率先垂範

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、史上初めて緊急事態宣言が発令されました。
人と人との接触を8割減らすことが求められています。

多くの企業がテレワークを導入し、働き方が大きく変わりました。
そんな中、アドビシステムズが発表したテレワークに関する調査結果に目が留まりました。
最も興味深かったのは、「テレワーク実施に伴う業務上の課題は」という問いへの回答です。

第6位 「稟議や書類処理が遅れる」(23.3%)
第5位 「会議が非効率になる」(24.0%)
第4位 「データや情報管理にセキュリティが心配」(24.4%)
第3位 「自分以外の仕事の進捗が把握しづらい」(35.0%)
第2位 「勤務場所にプリンタやスキャナーがない」(36.2%)

と続き、栄えある第1位は・・、
「会社にある紙の書類を確認できない」(39.6%)でした。

ここでも紙が悪者になっていることに、苦い思いがしました・・。

弊社は製造業ですから、100%テレワーク化は不可能ですが、オペレーターには自宅勤務を命じ、他の社員も時差出勤や交替勤務としています。
そもそも少人数なので、勤務体制変更の弊害は小さくありません。
しかし、今は接触を減らすことを最重要課題とし、人と社会を守る努力を重ねていきたいと思っています。

さて、新型コロナウィルスに関する政府の対応について、批判の声が日に日に強くなっているようです。

国民への給付金支給ではその方法で迷走し・・、
多くの国民がマスクの手作りを始めた頃、多額の費用を投じて布マスクを配布し・・、
医師会や東京都に比べ、緊急事態宣言発出の決断が遅いと指摘され・・、
そんな中、首相は自宅でくつろぐ画像をミュージシャンのSNSとコラボし・・、
剰え、首相夫人は大分の神社を集団で参拝し・・・・。

国難ともいえる現在の状況をリードしていく政治家は、それはそれは大変だと思います。
ただ批判するだけのコメンテーターに比べたら、その苦労は説明するまでもないでしょう。

ただ、敢えてひとつ申し上げるなら、政治家の金銭感覚には不満を覚えます。

先日、国会議員の給与を2割削減すると発表がありました。
しかし、調べてみると、給与にあたる議員歳費約1,550万円が1,240万円へと2割カットされただけで、ボーナスや立法事務費などは何ら変わらず、結果として4,170万円の年収が3,860万円になるのだそうです。

自粛を要請する側は経済的に大した影響は受けず、自粛要請を受ける側は存続の危機に直面していることに、不公平感を禁じ得ません。

この難局を脱するために、朝から晩まで、日曜祝日返上で対応策を考えている‼
そして、オレたちは給料もボーナスも返上する‼
そのお金は、生活に苦慮している方や医療従事者への支援に充当する‼
だから皆も頑張って欲しい‼

と与野党の垣根を超えて政治家がメッセージを出したなら、国民の受け止め方は変わるのではないかと思うのです。

世界を見渡すと、台湾やニュージーランドなど、政府の対応が国民から大きな支持を得ている国もあるようです。

国内でも、大阪や北海道の知事には、地元から絶大な信頼が寄せられています。
最近頻繁に発表される大都市における人出の減少数において、大阪・梅田がトップなのは吉村府知事の力によるところも大きいのかも知れません。

リーダーの資質について、嵩高に物を言うつもりは毛頭ありませんが、痛みを共有する心は大切にしたいと思っています。