月別アーカイブ: 2016年12月

093 箱根駅伝

お正月の風物詩・箱根駅伝が、来年も1月2日と3日に行われます。
陸上競技にそれほどの興味はないのですが、何となく箱根駅伝だけは見てしまいます。

次回は数えて第93回目。
青山学院大学の3連覇なるか、に注目が集まっています。

ご存知の通り、正月の本戦に出場するためには、前年の大会でシード権を獲得するか、予選会を勝ち抜かなければなりません。

この予選会は、駅伝のように襷をつないで走るのではなく、20kmのコースを一斉に走ります。
各チーム14人までエントリーが可能で、そのうちレースに出場できるのは12人まで。
そして、上位10名の合計タイムが少ない10校に、出場権が与えられます。

今年の予選会は10月15日に行われたようで、何気なく結果表を見ていました。
すると、我が母校(横浜国立大学)も参加しているではありませんか。
元々スポーツの盛んな大学ではないので、予選会に出られる部員数がいることに驚きました。

とはいえ参加選手はギリギリの10人。
全員のタイムがそのまま結果に反映されますし、何より誰か一人でも棄権をしたらアウトです。
条件は厳しいですね。

結果は・・、
参加50チーム中、45位。タイムは、11:41:02。
46位以下は、上智大学、茨城大学、高崎経済大学、東京工業大学大学院、東京大学大学院なので、勝った「大学」は3校だけということになりますか・・・・。
埼玉大学や一橋大学、東京学芸大学など近隣の国立大学には、来年リベンジして欲しいですね。

過去の記録も気になって調べてみると、
2015年:49校中42位、11:31:04。
2014年:48校中38位、11:27:25。
2013年:44校中34位、11:22:10。
2012年:45校中33位、11:31:09。
2011年:40校中32位、11:39:36。

出場校数にばらつきがあるので、単純に順位だけで比較はできませんが、今年は大きくタイムを落としてしまったようです。
来年からは、正月の本戦だけでなく、予選会での母校の活躍にも目を向けたいと思っています。

092 千変万化

初詣に関して、ちょっと衝撃的な報道を目にしました。
東京都港区の愛宕神社が、1月4日限定で、初詣の賽銭を電子マネーで受け入れるのだそうです。
以下、ニュースの抜粋です。

電子マネーの導入は、「楽天エディ」を展開する楽天側が提案した。
当日は楽天が無償で読み取り端末1台をレンタルする。
通常、決済ごとに加盟店からもらう決済手数料もとらない。
午前8時から日没ごろまで、本殿前に常設されている、さい銭箱の横に端末を置く。
参拝者は好きな金額を1円単位で入力。自身のカードや携帯をかざすと決済される。

愛宕神社は虎ノ門ヒルズの近く、都会のど真ん中にあります。
また、自然の地形としては東京23区でもっとも標高が高い愛宕山の山頂に鎮座しています。
総本社は京都の愛宕神社で、防火・防災に霊験のある神社として知られています。

愛宕神社01

偶然ですが、一ヶ月ほど前に、私もはじめて参拝しました。
参道には急な石段があって、「出世の石段」として知られていますが、噂に違わぬ急階段でした。

愛宕神社02

それにしても、お賽銭が電子マネーですか・・・・。
スゴイ時代になったものです。
賽銭泥棒が、成り立たなくなる訳ですね。

そのうち、拝殿で手を合わせている横から「ワオン!」なんて音がしたりするのでしょうか。
御朱印がプリンター出力、なんてことにはならないで欲しいなあと思ったりします。

愛宕神社03

091 忙裡偸閑

ちょっとハードだった週末が終わりました。

一昨日の金曜日夜・・・・、
19時から定期刊行物の編集会議があり、終わったのは22時ちょっと前。
土曜日は早朝3時50分に起床し、館山で行われたお客さんのゴルフコンペに参加。
プレイ後は、毎年お借りしている某企業の研修所へ全員で宿泊。夜は表彰式&宴会。
日曜朝、大半のメンバーが疲労と酒の影響で爆睡中の午前5時、館山を出発して会社へ・・・・。

充実感たっぷりの週末でした。
正直疲労感もありましたが、気合いを入れて取り組むと、予定よりも早く仕事が片付きました。
そこで、念のため用意していたカメラを手に、浅草へ出向くことにしました。

目的は羽子板市です。
浅草寺の境内で、毎年この時期に開催されているようですが、私は初めて訪れました。

予想はしていたものの、仲見世通りは思うように歩けないほどの混雑でした。
やはり、外国人の姿が目立っていました。

人波に飲まれながら仲見世通りから宝蔵門を過ぎると、羽子板を扱う露天が見えてきました。
たくさんの露天の前は、どこも人であふれていました。

あちこち見て回るうち、多くの店で、正札が表示されていないことに気付きました。
私のように不慣れな者が買うには、ややハードルが高いかな・・とも思ったのですが、どのお店の人たちも、とても親切に接客していました。
日本の年末らしい、風情ある光景に、すっかり疲れも忘れてしまいました。
こういった風物詩は、いつまでも続いて欲しいものです。

羽子板市

090 尊尚親愛

突然ですが「中村先生」について書きたいと思います。

中村先生とのお付き合いは、かれこれ15年以上になりますでしょうか。

ある仕事が発注元の周辺では処理しきれず、回り回って中村先生に頼らざるを得なくなりました。
それは、端的にいえば、通常業務を煩わせる以外の何物でもない、極めてご迷惑な案件でした。
そして、第三者が間に入るより、印刷担当だった私が直接お伺いした方が早かろうとのことで、
先生と初めてお目に掛かった次第です。

要するに、
私は、
面倒な仕事を舞い込ませた見知らぬ印刷屋、なのでした。

そんなどこの馬の骨かも分からぬ厄介者に対し、中村先生はご自身が担当される学問について噛み砕いて詳説してくださいました。
それは、浅学の私には思いもよらない内容で、まさに目から鱗でした。
そのとき受けた感銘は、今も鮮明に覚えています。

以来、先生は職場を移られても、名刺のご注文を私にくださいます。
しばらくご無沙汰をしても、私を信頼して仕事をご用命いただける・・・・。
そこに深い深い欣びを感じます。

さらに、近年は、仕事を越えた有難いお心遣いを頂戴しております。

先日は、先生の発表された論文のPDFを頂戴しました。
印刷する立場ではなく、読む側として論文と向き合ったのは、とても新鮮でした。
難解なところに出くわすたび、「先生!難しい!!」と心の中で小さく抗議しながら読破させていただきました(笑)。

そして、本日、りんごをご寄贈くださいました。
私のような一業者が贈り物をいただくとは、身に余る光栄という表現では事足りません。

しかも、先生と私は同い年であることを知りました。
こんな奇縁もあるのだなあと、感慨深く、そして、胸躍る思いに包まれました。

尊敬できる方に出会えるチャンスは、人生でもそう多くはありません。
その機会が仕事を通じて得られたことを、本当に有難く思います。

中村先生は私の尊敬の的であり、そのご活躍は、大きな刺激を与えてくださいます。
これからも末長くご高誼に与りたいと、切に願っています。

089 幽明異境

平成28年12月8日。
敬愛する伯父が他界いたしました。
享年99歳でした。

以前にも少し触れましたが、この母方の伯父には随分と目を掛けていただきました。

初めて自転車を買ってくれたのは伯父でした。
将棋で勝つコツも伝授してくれました。
お米ができる過程を解説してくれたりもしました。

田んぼに行った帰り、小学生の私にトラクターのハンドルを握らせてくれました。
激しい振動で思うように操作できず、農道から転落しそうになったのも楽しい思い出です。

大正生まれで何度も戦地へ召集された伯父は、身内にはすこぶる厳格な人でしたが、私には優しい印象ばかりが残っています。

晩年、デイサービス等へお世話になることを嫌がっていた時期があったそうです。
プライドが許さなかったのではないか、と聞いています。

しかし、施設に入所してからは、外泊許可をいただいて自宅へ帰ってきても、
「施設での自分の席がなくなると困る」といって早々に戻っていったそうです。

自宅の方が居心地が良いはずなのに・・。
現在の自分の状況を賢察し、家族に配慮しての行動だったのでしょう。

今年の夏、伯父の住む田舎町では、満足な介護用品が揃わないと聞きました。
そこで、少し早めの白寿のお祝いも兼ねて、介護パジャマを2着贈りました。
日本橋の百貨店で購入し、手紙を添えて送ると、周囲がこう説明してくれたそうです。

「東京のマサミくんからのプレゼントだよ。日本橋のデパートで売ってる一流品だよ。」

すると、伯父は思いも寄らぬことを口にしたそうです。

「マサミくんのお嫁さんが以前働いていたデパートで買ったんだろうね。」

うちのカミさんが、結婚当時に日本橋三越で働いていたことを、いつ話したのか、当の私は全く記憶にありません。
それを、当時98歳の伯父は、ちゃんと覚えてくれていたのです。

お通夜の席でその話を聞き、涙が止まりませんでした。
私は、いくつ歳を重ねても、伯父のような賢人にはなれそうもありません。

子供の頃、私にとって伯父は正にスーパーマンでした。
そして、スーパーマンは、今日、私が贈ったパジャマと共に、天国へ旅立ちました。

088 一粒万倍

一粒万倍。
一粒の種でも、蒔けば万倍の一万粒にも増える。
だから、少しのものでも粗末にはできない、という意味です。

Wikipediaによると、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉とのこと。
但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは、苦労の種が万倍になるので凶とされる、のだそうです。

大安・仏滅を意識することはあっても、一粒万倍日は忘れられがちですね。
因みに、一粒万倍日は「選日」の1つです。
選日(せんじつ)とは何かを調べると・・・・、

暦のひとつで「撰日」、または「雑注」ともいう。
暦の種類は「六曜」「七曜」「十二直」「二十八宿」「九星」「暦注下段」など様々だが、これら暦の「暦注(=暦の注釈で、その日や時間、方位など決められた吉凶のこと)」に含まれなかったすべての日のこと。
選日の多くは、その日の「十干十二支」の組み合わせから、吉凶が判断されている。
(http://happism.cyzowoman.com/jiten/koyomi/post-277.html)

何が何だかさっぱりわかりませんね・・。
そして、選日には、一般に以下のものがあります。

  • 八専:気が乱れ、物事がうまくいかない。神事や弔事は行えない。
  • 三伏:種まき、療養、遠行、男女の和合など、全て慎むべき日。
  • 犯土:穴掘り、井戸掘り、種まき、土木工事、伐採など土いじりは一切慎むべき日。
  • 三隣亡:家を建てたり、大工のように高いところへ昇ったりすると不運が訪れるとされる日。
  • 天赦日:結婚、慶事などに最適な、大幸運日。
  • 十方暮:何事もうまくいかない厄日。
  • 天一天上:家さえキレイにしておけば、どこへ出かけても幸福な出来事に出会える日。
  • 不成就日:何かを始めても結果的にうまくいかない、願いが成就しないとされる日。

益々わからなくなってきました・・。
あまつさえ、さんりんぼう(三隣亡)以外は読むことすらできません。

一粒万倍日を最も身近で感じることができるのは、宝くじ売り場ではないでしょうか。
「本日、一粒万倍日」という幟を見たことがありませんか?
まあ、細かい理屈はこの際抜きにして、この幟が立っていたら、宝くじやロト6を買おう!というくらいの認識で良しとしましょうかね。

ここで・・・・、
この投稿を締めるつもりだったのですが、今日が「一粒万倍日&大安」 のW幸運日と知りました。しかも、年末ジャンボの発売期間中、W幸運日は今日だけ。

これは神のお告げなのではないかと思い、勇んで宝くじ売り場に行きました。
すると現地で知ったのですが、今年の年末ジャンボは3種類もあるんだとか・・。
迷った末に、一番大きな夢と一番小さな夢を、少しだけ購入しました。
自宅に神棚はありませんので、大晦日までの適した保管場所がないのですが、取り急ぎ、書庫の一番上に置いてある御朱印帳の上に納めておくことにしました。

087 報本反始

今回は護国神社について書きたいと思います。

明治時代、国家のために殉難した英霊を奉祀した神社「招魂社」が各地に建立されました。
この「招魂社」が、昭和14年に改称して成立したのが「護国神社」です。

しかし、昭和20年8月のポツダム宣言受諾により、日本がGHQの占領統治下に置かれると、護国神社は軍国主義施設と見なされ、存続のために「護国」を名称から外すなど、改称を余儀なくされました。

その後、昭和27年にサンフランシスコ講和条約が発効し、主権を回復した後は、ほとんどが旧社名に戻しました。

例えば、千葉縣護国神社は、以下のような歴史を辿っています。
明治11年1月 千葉縣招魂社として創建
昭和14年4月 千葉縣護国神社と改称
昭和22年4月 頌徳神社と改称
昭和27年6月 旧称・千葉縣護国神社に復する
(千葉縣護国神社公式サイトより)

「国家のために殉難した英霊を奉祀した神社」として、最も有名なのは靖国神社でしょう。
靖国神社も、はじまりは東京招魂社という名称でしたが、明治12年に靖国神社と改称され、今日に至っています。

各護国神社の祭神は靖国神社の祭神と一部重なるものの、靖国神社から分祀された霊ではなく、独自で招魂し祭祀を執り行っているため、「靖国神社と護国神社とは本社分社の関係にはない」とされています。

しかし、共に英霊を祀る靖国神社と護国神社とは深い関わりがあり、各種交流もあります。
そもそも、靖国神社の公式サイトには、全国護国神社一覧が掲載されています。

私は、父の名付け親が靖国に眠っているため、初詣は決まって靖国神社に連れられました。
中門鳥居の手前左側には、戦地から兵隊さんが家族へ宛てた遺書や書簡が紹介されており、毎年正月に読むことが習慣になっていました。
そこには、氏名や年齢と共に、必ず「昭和◯◯年◯月◯日◯◯◯にて戦死」とありました。
こういう人々のうえに、今の生活が成り立っているんだなあと、子供ながらに感じました。

私は戦争を美化したり、軍国主義復権などと叫ぶつもりは毛頭ありません。
ただ、お国のために戦った先人達に、同じ民として、感恩の意をお伝えしたいと思うのです。

昭和14年4月1日の「護國神社指定」により、内務大臣が指定した護国神社は34社あります。
(靖国神社のある東京には、指定護国神社は存在しません。)
北海道から沖縄まで全国に鎮座していますので、すべてをお参りすることはできませんが、折に触れて参拝できれば、と思っています。

その第一歩として、先日靖国神社を訪れ、オリジナル御朱印帳を購入してまいりました。
靖国神社の御朱印から始まるこの御朱印帳に、全国護国神社の御朱印を集めたいと思っています。

靖国神社